グローバルなエンジニアとしてスペシャリストに
世界中の人に使ってもらえるようなサービスを作りたい。
中途 エンジニア
PROFILE
タレントソリューションズ事業部
テックソリューショングループ エンジニア
稲葉
大学院では人工知能の研究を行う。英語を活用した開発環境でグローバルなエンジニアを目指し「企業も働く人もwin-winな仕組みを作り、世界で活躍する人に貢献したい」と、ビズメイツへ新卒入社。現在は、外国人ITエンジニアの採用マッチングサイト「GitTap」のシステム開発・運用・保守を担当。
エンジニアとして、外国人ITエンジニアの採用マッチングサイト「GitTap」のシステム開発・運用・保守を行っています。
私は、大学では電気・電子系の学科を専攻しており、機械系のソフトウェアの開発を学んでいたのですが、研究室で情報系の技術に触れたことで興味を持ち、大学院では情報系の学科を専攻していました。
ビスメイツに入社後、はじめの2カ月は業務で使われる言語やフレームワークの基本的な研修を受け、 6月から本格的に業務をスタートしました。現在の業務は、どちらかというと運用・保守よりも開発がメインです。フロントエンドの開発をメインに、バックエンドも少し携わりながら、フルスタックエンジニアに近い役割を担当しています。
主に使用する言語は、PHPやJavaScriptなどです。PHPは学生時代に趣味の範囲で使ったことがありましたが、JavaScriptの知識はなかったため、業務のなかで学びながら進めています。
最新のテクノロジーを用いてすぐにシステム実装に携われるという点もあったのですが、一番自分にとって大きかったのは、英語を用いてグローバルに開発ができるということです。現在、GitTapの開発チームは、日本に3名、フィリピンに4名の7人体制なのですが、実際に8割以上英語を用いて業務を行なっています。
また、ビズメイツが会社として目指すビジョンも印象的でした。これからよりグローバルな社会に向かっていくなか、「もっと多くの人が世界で活躍するために」という考え方には、とても共感します。私も日本にこだわらず、もっと大きな視点で世界中の人に使っていただけるようなサービスを作りたいと思っています。
初めて触れるフレームワークの場合、知っていればすぐに実装できるものの、知らないがゆえに時間がかかってしまうこともあります。自分で調べることはもちろんですが、分からないことは自分で考えすぎず、相談や質問をすることを日々心がけています。
また、自分が担当したシステムが公開され、実際のユーザーに使ってもらえるようになった時は、とてもやりがいを感じます。メッセージUIのアップデートを担当した際、手こずってしまい、想定よりかなり時間をかけてしまったのですが、最後まで自分の力で実装し、ユーザーの皆さんに現在もその機能を使っていただいていることがとても嬉しいです。
初めて経験する技術に直面した時に一番大変だなと感じます。しかし、開発チームのメンバーに相談や質問を頻繁にすることで、日々乗り越えています。
新卒である自分の意見も同等に扱い、提案を聞いてくれる雰囲気があります。また、実装できたことに関しては頻繁に褒めていただいており、成長やモチベーションにつながると感じています。
それぞれのエンジニアがサービスを良くするための提案や意見を持ち、営業や顧客を担当する部署と意見を交換する場もあるため、ただプログラムを組むだけでなく、事業の成長を支えるエンジニアになりたい人には向いている環境だと思います。
グローバルなエンジニアとして、なんでも実装できるようなスペシャリストに成長していきたいです!
そのためにも、日本に限らず、海外のサービスやフレームワークのトレンドなどにもアンテナを張っています。また、開発に関する話題を英語でわかりやすく伝えるにはどうすればいいかなど、英語の表現力も日々磨いています。
MY DAYS
出社・1日のスケジュール確認
感染症対策の期間は出社と在宅勤務を組み合わせて業務しています。
事業開発を行うチームとミーティング
営業や顧客対応を担当するチームと会議。
新しく実装する機能や改善点を話し合います。
開発チームのミーティング
求職者との面談開発は基本的に2週間単位でタスクを管理します。自分が担当するタスクの進捗報告などを行います。
システム実装
実際にシステムを実装する作業を行います。
ランチ
システム実装
システム実装を続けます。わからないところは
チームメンバーにチャットなどで相談します。
帰宅
重いタスクを抱えているときは遅くなることもありますが、自分でコントロールできます。
OFF
所属している社会人チームでサッカーをしています。
趣味で行なっている競技プログラミングやアプリ開発などをするのも好きです。